2007-02-25 MGS萌え 編集
ゲーム業界は一方向進化(何ていう言葉だったか。確かある方向性に形態変化しすぎて反って適応不能になるという言葉があったかのように思う)して、すっかり縮小したが、メタル・ギア・ソリッドは愛されているようだ。
今から思えば、馬鹿みたいだが、初代メタル・ギア・ソリッドは当時のコナミの100万円の社債を買えば無料で貰えたのだ。わたしは、証券営業マンだったときにお客さんにそれを勧めたものだ。ユーチューブでこれほど愛されているというのは製作者冥利だろう。
市街戦はブラックホークダウンにかなりインスパイアされている気がするが気にならない。
①この音楽はいい。ゲームの映像シーンとミュージックは相性がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=M11laApTHdw
http://www.youtube.com/watch?v=ScMT1FwoKh4
②忠義というテーゼに対する言葉 特に各人の言葉の掛け合いがオペラチックでいいなあ。
英語版と日本語版がある。
英語版
http://www.youtube.com/watch?v=61Tjaiqh-fs
日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=XMefI4AKd0Y
http://www.youtube.com/watch?v=PTZ44mBm3X0
③中国のオタク達が作った映像。レベル高い。スナイパー役のお姉さまが大元より魅力的
http://www.youtube.com/watch?v=GA4cMk1Mx1Q
④殺陣(たて)から始まるシーン
http://www.youtube.com/watch?v=vM39_j24YaY
⑤最新版。老いたスネーク。
http://www.youtube.com/watch?v=0T9GgZERaIA
今から思えば、馬鹿みたいだが、初代メタル・ギア・ソリッドは当時のコナミの100万円の社債を買えば無料で貰えたのだ。わたしは、証券営業マンだったときにお客さんにそれを勧めたものだ。ユーチューブでこれほど愛されているというのは製作者冥利だろう。
市街戦はブラックホークダウンにかなりインスパイアされている気がするが気にならない。
①この音楽はいい。ゲームの映像シーンとミュージックは相性がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=M11laApTHdw
http://www.youtube.com/watch?v=ScMT1FwoKh4
②忠義というテーゼに対する言葉 特に各人の言葉の掛け合いがオペラチックでいいなあ。
英語版と日本語版がある。
英語版
http://www.youtube.com/watch?v=61Tjaiqh-fs
日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=XMefI4AKd0Y
http://www.youtube.com/watch?v=PTZ44mBm3X0
③中国のオタク達が作った映像。レベル高い。スナイパー役のお姉さまが大元より魅力的
http://www.youtube.com/watch?v=GA4cMk1Mx1Q
④殺陣(たて)から始まるシーン
http://www.youtube.com/watch?v=vM39_j24YaY
⑤最新版。老いたスネーク。
http://www.youtube.com/watch?v=0T9GgZERaIA
- iPhone、PC、Facebookに対応みんなでひとつのアルバムを作ろう!「はてなアルバム」album.hatena.ne.jp
- 書き残そう、あなたの人生の物語シンプル、モダンなブログサービス「はてなブログ」hatenablog.com
- スマホ女子必見アプリ!「B!KUMAガールズ」でネットで話題の女子向け記事をチェック!b.hatena.ne.jp
定向進化のことではないかと思います。
システムの進化により、初心者が参入しにくくなったり従来のユーザーもついていけなくなったりして衰退したゲームといえば格闘ゲームが最たるものではないでしょうか。十数年前のブームが嘘のようです。
arkanal 2007/02/27 00:53 コメントありがとうございます。ここ半月、MDにこだわったのは貴殿の記事を読んでからです。MDには疑念が生じるでしょうが、もはやこのプロジェクトは止まらないでしょう。『英国で学ぶ地政学』のブログによれば、原子力発電並みに、パブリッシングの予算も潤沢にとられているようですし。
爆笑問題の大田光が自伝的エッセイの中で、ゲーム業界の中には日本でもっともクリエイティブな連中が集結しているというフレーズを読んだ思い出があります。(『カラス』)も10年近く前のことですが。旨くすれば、ハリウッド産業並みにソフトコンテンツとなったかもしれませんが、IT産業と同じく、「若い衆」に死屍累々系の酷使体制を強いていれば持つわけは無かったのです。
もう一つ挙げれば、携帯の隆盛も、携帯外の多くの産業から時間・金を吸引したのも利いているのかもしれません。
格闘技ゲームは私はやりませんでした。ただ、RPGにおいては、ゲームに費やした時間が「80時間」「90時間」とか画面右上に表示されているのがあるとき気づき、ハード自体を社員寮の仲間に数百円で売り渡すということを何回かした思い出があります。